乳歯・永久歯って?①
みなさん!こんにちは!
刈谷市・岡崎市・豊田市・高浜市・ 知立市からも通いやすい安城市の歯科医院(歯科・歯医者)
源歯科クリニックです
本日は「乳歯から永久歯への生えかわり」についてです。
親御さんが不安を抱えやすい乳歯の抜ける時期や永久歯の生える時期についてのお話です。
まずは、生えかわりの仕組みについてです。
身体の成長にともなって顎も成長し、 6歳頃から12歳頃にかけて「乳歯」から「永久歯」 へ生えかわります。
生えはじめたばかりの歯は未完成で、 やわらかく酸に溶けやすいため、 簡単にむし歯になってしまいます。
歯の根が完成するまでには、生えてから2~3年かかります。 永久歯が生えそろうと、かむ力が強くなり、 いろいろな食べ物を上手に食べられるようになります。
第3大臼歯(親知らず)は生えない人もいますが、17~ 21歳と最も遅く生えてきます。
第3大臼歯(親知らず)は生えない人もいますが、17~
1.顎の中で作られる乳歯・永久歯
乳歯のもとになる歯胚は妊娠7~10週目につくられます。 永久歯の中で最も早く生えてくる第一大臼歯や前歯は妊娠3~ 5ヶ月頃に歯胚ができ、時間をかけて成長していきます。
生えかわりが始まる6歳頃には、 あごの中で生える準備をしています。
生えかわりが始まる6歳頃には、
2.永久歯へ生えかわる仕組み
1.顎の中(乳歯の下)で永久歯のもとになる歯胚ができ、 時間をかけて成長していきます。
2.永久歯の歯冠部が完成し、歯の根の部分が作られ始めると、 乳歯の根を溶かす細胞が現れ、 永久歯の上にある乳歯の根は少しずつ溶かされていきます。
3.乳歯の根が溶けていくと、乳歯はグラグラになり抜け落ち、 永久歯が顔を出します。
今回は少し難しい話になりました!
次回はこの時期、注意して頂きたいことをお伝えします!
安城市・刈谷市・岡崎市・豊田市・高浜市・知立市の歯科 小児歯科(こども歯科) 予防歯科 矯正歯科 インプラント ホワイトニングなら
笑顔と優しさ 安城市の歯医者(歯科・歯医者)
源歯科クリニックへ 〠446− 0022愛知県安城市浜富町17ー1
源歯科クリニックへ 〠446−
TEL:0566ー93ー1183