---------------------ON ---------------------

唾液について②

みなさん!こんにちは!

 

刈谷市・岡崎市・豊田市・高浜市・知立市からも通いやすい安城市の歯科医院(歯科・歯医者)

 

 源歯科クリニックです。

 

前回唾液の働き唾液が出るしくみについお話させて頂きました。
 
今回はその唾液が少なくなってしまった時の対処である
唾液腺のマッサージ・舌のトレーニングについてお伝えします。
 
 

唾液腺のマッサージ

唾液腺のマッサージを行うと唾液の分泌を促すため、口腔内が潤う効果があります!

ソース画像を表示

耳下腺 (じかせん)
指3本を耳たぶの下あたりに当てて、ぐるぐる回すように10回ほど押す。
 
顎下腺 (がっかせん)

指をあごの骨の内側のやわらかい部分に当て、耳の下からあごの下まで3~4カ所くらいを順番に5回ほど押す。

 

舌下腺(ぜっかせん)

両手の親指をそろえ、あごの真下から、舌をつきあげるように、10回ほどグッと押す。

 

舌のトレーニング

舌を動かすと、舌の周囲の筋肉が鍛えられ、唾液の分泌が促されます。前後、左右、ねじり、回転など行ってみましょう。

 

❶ 大きく口を開け、舌を出したり引っ込めたり、前後に動かす。

❷ 舌を思い切り前に突き出しそのまま左右に動かす
❸ 舌を伸ばして唇全体をなめるように舌先で円を描く
❹ 上の前歯裏に舌先を当て、舌打ちのような音(タタタ、ラララなど)を発音する
 

実はとても働き者の唾液。

日頃から口の状態に関心を持ち、おいしく食べられるうるおいのある口を保っていきましょう。

 

緊張すると口が渇くように、唾液の分泌量はストレスによっても影響されます。日々ゆったりした気持ちで過ごせるよう、心身両面からのケアをお忘れなく。

 

安城市・刈谷市・岡崎市・豊田市・高浜市・知立市の歯科 小児歯科(こども歯科) 予防歯科 矯正歯科 インプラント ホワイトニングなら

笑顔と優しさ 安城市の歯医者(歯科・歯医者)
源歯科クリニックへ
 
446−0022
愛知県安城市浜富町171
TEL
0566ー93ー1183

戻る